京都八坂神社の初詣の駐車場はどう?車で行くことは可能?おみくじやその料金も

スポンサーリンク
京都八坂神社の初詣の駐車場情報は? 年末年始

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

八坂神社は京都でも第2位の参拝数を誇る人気の神社です。

初詣にはすごい人になりますが、全国各地からたくさんの人が訪れます。

その場合に気になるのが車で行けるのか、車で行く場合に駐車場があるのかどうか。

初詣のタイミングは通常と違うのでこちらの情報を参考にして下さいね。

八坂神社の年越しから初詣までの混雑状況についてはこちらで紹介しています。

京都八坂神社駐車場はある?車で行く場合は?

八坂神社で車で行くとなると駐車場を停める場所を考えないといけないです。

そんな八坂神社に駐車場があるのかというと常磐新殿の前に駐車場があります。

ただ40台分のスペースしかなく、しかも、大晦日は利用できません。

お正月も利用することができますが通常料金は1時間600円に対し、正月料金で高騰している可能性もあります。

また元旦には多くの参拝客が訪れるため、車を停めるのはほぼ難しいと考えた方が良いでしょう。

八坂神社の周辺駐車場は?

八坂神社の周辺には京都市営の円山駐車場があります。

料金は30分250円で134台を収容できますが、年末年始は毎年混雑しているので134台分はすぐに埋まってしまいます。

もし、利用したい場合は早めに行く必要がありますよね。

それ以外の付近のコインパーキングもすぐに満車になりますのでどうしてもという場合は、早めを心がけてくださいね。

しかも正月料金になっている場合も多く、看板を確認したのに予想していた金額と全然違う!などのトラブルになる可能性もあるので、車で行くのは避けた方が良いでしょう。

八坂神社への行き方

車が難しい場合に考えるなら電車やバス。

八坂神社に電車やバスで行くにはこの3つのルートがあります。

・京阪祇園四条駅より徒歩で約5分
・阪急河原町駅より徒歩で約8分
・JR京都駅より市バス206番で約20分(祇園下車すぐ)

いずれも八坂神社の西楼門までの時間です。

お正月は駅から神社までの道が八坂神社やその他の神社やお寺に向かう人でかなり混みます。

上記の目安時間より八坂神社に到着するまでの時間がかかると思いますので、待ち合わせなどをされる場合はご注意ください。

八坂神社の初詣でおみくじは引けるのか?料金は?

初詣に行ったらおみくじを引きたいですよね。

八坂神社には普通のおみくじと恋みくじの2種類が置いてあります。

八坂神社は縁結びのご利益があるので、恋みくじを引きに来る女性も多いです。

どちらも初穂料は1回200円で、良い方から順番に「大吉→吉→半吉→末吉→凶」の5つがあります。

おみくじを引く手順ですが、社務所の前にあるおみくじの筒を振って、出てきた木の棒に書かれている漢数字を確認します。

社務所にいる巫女さんにその番号を伝えておみくじの紙を受け取ります。

おみくじを結ぶ場所はきちんと用意されているので、結んで帰りたい方はそちらに結ぶようにしましょう。

八坂神社に車で行く場合のまとめ

八坂神社に車で行く場合に駐車場は周辺駐車場含めあるにはあるのですが、初詣は混雑必至。

満車で停めることができない可能性があることを覚悟しないといけません。

電車やバスなどの公共交通機関を利用した方が比較的スムーズに参拝できますのでおすすめですよ。

八坂神社の混雑状況についてはこちらをチェックしてみてくださいね^^

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました