この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
新庄剛志監督が日ハムの監督に就任したことを受けて、テレビやネットなどのメディアでは話題を多くよんでいます。
それと同時に「新庄剛志監督就任で日ハムは大丈夫か?」という声も上がっているのも事実。
ということで、新庄剛志監督就任で日ハムは大丈夫か?ツイッターや海外の反応はどうなのかをふまえて紹介していきます。
新庄剛志監督を日ハムがなぜ選んだのかはこちらで紹介しています。
日ハム新庄剛志監督は大丈夫か?
日ハム新庄剛志監督は大丈夫なのかというと、
”ビッグボス”新庄監督の言動は計算されつくしていて、選手の心を掴むのが上手いから、大丈夫と個人的には思っています。
3年連続Bクラスに沈んだチームを、来年すぐに立て直すのは難しいかもしれないけど、数年後には常勝チームを作り上げてくれる!と期待が高まっています。
ただ、ワイドショーやネット記事でも目立つことばかりクローズアップされていますし、指導者経験が無いことを心配する声や、客寄せパンダと見ている人がいるのも確かです。
でも、発言の真意を良く聴いていると、実はとても繊細で深く考えているのが良く分かります。
新庄剛志監督が大丈夫な理由をもう少し詳しく紹介していきますね。
①「自分の未来を想像し、それを実現するために人知れず努力し続ける人」だから大丈夫!
②「選手ファーストで物を考え、時にプロの厳しさを身をもって伝えられる人」だから大丈夫!
③「決して悪口を言わず、周りの人を大切にする人」だから大丈夫!
と、私は声を大にしてあなたに伝えたいです。
新庄剛志監督は努力家だから大丈夫
「自分の未来を想像し、それを実現するために人知れず努力し続ける人」だから大丈夫!
これについては先日の記者会見でも語っていましたが、昨年参加したトライアウトについてです。
2020年12月、当時48歳の新庄さんは、現役復帰を目指してトライアウトに参加しました。
48歳という年齢に加え、引退して14年も経っています。「まず無理だろう」と閑雅ている方が多いですよね。
でも当日、彼は見事にタイムリーヒットを打ちます。
戦力外になったとはいえ、ついこの前まで現役だった投手の140km/hを超える球を打ち返したんです。
これだけでも十分凄いことですが、さらに驚いたのは、48歳とは思えないほど鍛え上げられた身体です。
これこそ、選手としての姿を明確に想像し、陰ながら努力していた証ですよね。
残念ながら選手復帰はなりませんでしたが、今度は「もし自分が監督になったら」と次の未来を描いています。
そしてこの1年間、12球団の2軍選手のプレーを勉強し続けたと語っていました。
明確に未来を想定し、ここまで努力し続けられる人が果たしてどれだけいるでしょうか?
新庄剛志監督は選手ファースト
「選手ファーストで物を考え、時にプロの厳しさを身をもって伝えられる人」だから大丈夫!
これについては、沖縄県での日ハム秋季キャンプ(2021年11月3日~11月16日)に参加した時のことです。
若手選手と積極的にコミュニケーションをとり、時には褒め、時には厳しい言葉を投げかけています。
とりわけ印象的だったのは、清宮幸太郎選手に投げかけた言葉です。
高校時代から強打者として注目され、今年入団4年目となる清宮選手は、なかなか一軍に定着できずに苦しんでいました。
新庄監督は「ちょっと痩せない?」と柔らかく伝えます。
それに対し清宮選手は「痩せて打球が飛ばなくなるのが怖い」と返しますが、新庄監督は「今もそんなに打球は飛んでないよ」とストレートに指摘しました。
一歩間違えば「パワハラ」などと大炎上し兼ねない発言です。プロスポーツの世界でも、批判を恐れて若手に指摘するのをためらう指導者もいることでしょう。
でも新庄監督は”プロ選手”として自分を厳しく律しなければ、いずれ居場所が無くなることを自覚してほしくて言っているのだと私は思います。
監督就任会見でも「レギュラーなんか一人も決まっていない」と発言し、来年のキャンプインまでに各自がきちんと準備してくることを促しています。
一方で、「優勝なんか目指しません」とも語っていましたね。
私はその真意を聴いた時、なんて思慮深い人なんだと感動しました。
「毎日の地味な積み重ねが選手にとっては大事だし、やりやすいものだ」と、選手の環境を第一に考えているのが良く分かります。
新庄剛志監督の人柄から大丈夫
「決して悪口を言わず、周りの人を大切にする人」だから大丈夫!
これはかつてのチームメイト達から、新庄さんの人柄を表す様々なエピソードが語られています。
普段あんなに明るく喋る新庄さんですが、選手同士の飲み会で球団幹部への不満などが話題になった時、決して同調せず、ほとんど言葉を発しなかったそうです。
また、裏方さんに対しても、気配り・感謝を忘れないと評判だったようです。
野球に限らずですが、そういう人が上に立てば、たとえ指導者としての経験はなくても組織はまとまります。
どうでしょうか?これが「新庄剛志監督で大丈夫!」と私がハッキリ言える理由です。
新庄剛志監督に対する反応ツイッターや海外からの声
新庄剛志監督に対する反応は、ネットにたくさん上げられています。
もちろん不安の声もありますが、やはり期待する声が多いようですね。
また、海外のメディアやSNSでも話題になっています。
メジャーリーグでも活躍し、引退後はバリ島に移住していた新庄監督ならではなのでしょうね。
海外メディアの反応
まず海外メディアの反応ですが、
「この服装でダグアウトにいるべき」
「シンジョウの袖遊びはぶっちぎりだ」
「球場でも着てほしい」
と、監督就任会見での派手な服装について海外メディアらしいジョークを交えて称賛されています。
さらにSNSでは
「メッツの監督じゃないの!?」
「冗談だろ?」
「モデルは諦めたの?」
「ツヨシ・シンジョウが大好き。彼の成功を聞けて嬉しい」
など、驚きや喜びのコメント、あるいはメジャーリーグ時代に所属していたニューヨーク・メッツのファンと思われる投稿が相次ぎました。
ツイッターの反応
次に、ツイッターに投稿された国内の反応を見てみます。
新庄監督の姿が連日報道されてる。もちろん監督が目立つのはということ自体は賛否両論あると思うけど、報道陣への差し入れとか、コメント一つ一つが人を楽しませていて本当のエンターテイナーだなと感じる。こんなカリスマ性のある人になりたいわ。
— DJキノ@新卒採用芸人 (@DJKINO_HR) November 10, 2021
賛否あると思うけど新庄監督はプロ野球界に新しい風を吹かせてくれそうね
僕は期待してる— つばしろ (@555gracias) November 5, 2021
だ、大丈夫か?ファイターズ🤣
でも、来年のパリーグは熱そうだっ!#新庄剛志 #新庄新監督 #日本ハムファイターズ#就任会見 pic.twitter.com/8dgQ8M20Bs— @chobiちょび (@chobi_mingol) November 4, 2021
新庄監督賛成派は、
コアな日ハムファンほど賛成派
新庄のプレーやパフォーマンスの裏側にある理論的な部分や先を見通す深い思考、テレビで見せない部分を知っている。反対派は多分、そんなに知らない。
— フラワー🎗お疲れ様、斎藤佑樹 (@flowerfs2019) October 30, 2021
ハム・新庄新監督って聞いた時はおかしくなったのか❓って思ったけど、就任会見を聞いていたらそれなりに考えているんだなぁって🤔ハムは下位に沈んでいるチームだし、集客を考えたら良いんじゃないかとは思うね❗️まぁ自分の応援しているチームだったら新庄監督は嫌だけど…🙄 https://t.co/D5l38AhT1p
— Sasa (@mat_sasa) November 4, 2021
色々探ってみましたが、明らかに反対するような投稿は少なかったです。
不安はありつつも、「就任会見を見てちゃんと考えてる人なんだと思い直した」という声も多かったです。
まとめ
新庄剛志監督は、見た目や言動から変わり者扱いされたり、実力を疑問視されがちですが、実はとても繊細で、一つ一つの言動には隠された深い意図があることがお分かりいただけたでしょうか?
私自身も、新庄監督について色々調べて行く中で、彼のことを悪く言う選手が全くいないことに気が付きました。
新庄監督自身も、若いころから「自分は親分肌だ」と語っており、その意味として、「球団側にハッキリものを言える存在として選手たちから頼られていた」というエピソードを明かしています。
文字通り、身をもって選手に”プロとしてあるべき姿”を示し、厳しさと包容力を兼ね備えた人柄こそ、指導者としての実績が無い彼の最大の武器であり、組織を強くする最大の要素でもあると私は考えています。
「世界一の球団にしたい」と夢を語っていた、新庄剛志”ビッグボス”。
何年か先の未来まで注目していきたいと思います。
新庄剛志さんを日ハムがなぜ監督にしたのかはこちらで紹介しています。
プロ野球のポスティングシステムについては、こちらで簡単に説明しています。