この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
無印良品が始めた無料サービスをご存じでしょうか?
それは、暑いこの季節に大助かりな無料給水サービスなんです!!
最近では2021年8月6日放送に放送された【大阪ほんわかテレビ】で無印良品が無料の便利サービスとして‟おうち収納のアドバイス“をインテリアアドバイザーからオンラインで1時間相談できるサービスが紹介されていました。
ですが、無印良品にはそれ以外にも無料給水サービスというとても便利な無料サービスがあるんです!!
今回の記事では全国にたくさん店舗のある無印良品の無料給水サービスについての情報をお伝えしていきます!
無印良品の無料の給水サービスとは?
無印良品の無料サービスとは、店舗に設置されている給水機から無料でボトルやマグなどに水を入れることができる無料の給水サービスのことです。
開始されたのは2020年7月1日からで、プラスチックごみの削減のためペットボトルの消費量を少なくする目的で始めました。
給水機は水道水をフィルターでろ過し、常温か冷水・抽出量を120ml・180ml・300mlと選べて給水ボタンを押すだけのシンプルな操作で、誰でもすぐに給水することができます。
無印良品の無料給水サービス、とても気になりますね!
無印の給水サービスはマイボトルでOK?
無料給水サービスはマイボトルを持参するのか、専用ボトルなどを買わないといけないのか気になるところですが、給水はお持ちのマイボトルやマグで自由に利用できます!
無印良品の「水プロジェクト」と言われる無料給水サービスは、毎日ボトルを捨てるのではなく‟水を詰め替える“という考えで、まずは1日1本でもペットボトルのゴミを減らそうという取り組みの一環なんです。
ですが、お店に行ったけど「マイボトルを持ってきてないよ~」という方は、「自分で詰める水のボトル」という繰り返し使えるボトルやステンレス保温保冷ボトルなどが販売されていますので、それを購入し水を詰めることができます。
無印の水筒はシンプルでおしゃれですので1つあってもいいですよね!
|
しかも、購入した「自分で詰める水のボトル」を使わなくなった場合はお店で回収もしていただけます。
さらに、ボトルの容量にピッタリな水に溶けるスティックタイプの粉末のお茶が何種類か販売されているので、水だけではなく色々な味が楽しめるのもうれしいですね。
SNSでも話題になっていますのでご紹介しますと…
↓無印良品の無料サービスっていうところがやっぱりおどろきですよね。ボトルもシンプルでおしゃれなのでほしくなります。
これはすごい!無印って、全国にあるやん!!😳✨
しかも、水アプリも😳
水道水ってのが、ん?飲む用??ってなってはいるけど、日本の水道水は飲めるって言うもんね。『無印良品』店内で無料給水サービス開始、プラごみ削減を目指したボトル販売も | PrettyOnline https://t.co/E0grOa6p1b
— k1823k (@w0782230) June 24, 2020
↓給水機はこのような感じです。(店舗によって商品の陳列などはちがいます)
無印良品の一部店舗では【給水サービス】を実施されています💧🟦
お手持ちのタンブラーやマイボトルに無料でお水を汲むことができます。
外に出るとペットボトル飲料を買いがち。
お水が飲みたくなった時だけでも、無印良品の水プロジェクト、思い出して見てくださいね🥛https://t.co/wLLGCFuf2m… pic.twitter.com/2SnQVaoxJy— ritacamp|リタキャンプ🌳新しい”やさしいキャンプレーベル” (@ritacamp_jp) August 7, 2021
↓このようなスティックタイプの粉末のお茶も販売されています。
秋〜春は保温ボトルにお茶を入れて持ち歩きますが、陽射しが強い日や最高気温が25度近くなる日は常温にします。そんな時に便利なのがコレ!無印の「自分で詰める水のボトル」容量も多すぎず、ボトル用のスティックタイプの粉末茶も一緒に持ち歩けばいろいろなお茶も楽しめます! pic.twitter.com/Ltd7JHGGlp
— よしえ*漢方上級スタイリスト (@mJjqEPAFIDn3M75) May 8, 2021
無印良品の無料給水サービスの対象店舗は?
無印良品の無料給水サービスは全国にある全ての店舗でやっているのかも気になりますよね?
調べてみたところ、2021年8月現在では日本国内の店舗と無印良品以外(他企業や地方自治体など)で導入が進んでいますが、まだ全国にある全ての店舗でやっているわけではないようです。
2021年12月末までには日本国内全店460店舗へ導入予定となっていますので、近いうちにどの店舗でも給水できるようになりますね。
現在の給水機設置店舗は無印良品のサイト内の「サービスを探す」や「水アプリ」というアプリをスマホにダウンロードすることにより確認することが可能ですので、給水したい場合は事前に確認されることをおすすめします!
↓便利な「水アプリ」があります。
「自分で詰める水」無印良品が店頭での無料給水サービスを7/1より開始。どれぐらいプラスチックごみを削減したかを可視化するアプリもリリースされるそう。
プラスチックごみ削減を目指したボトルの販売と「給水サービス」開始のお知らせ https://t.co/T9Zfl8OrtZ pic.twitter.com/X0mPcKX0RK
— 明円卓(ミョウエンスグル) (@sugurumyoen) June 25, 2020
無印良品の無料給水サービスはいつから始まったの?
無印良品の無料給水サービスは2020年7月1日から開始されています。
サービス開始以降、約20万本のペットボトルの削減につながっていますので、約1年でとても大きな成果がでています。
無印良品の無料給水サービスまとめ
今回は、無印良品が始めた無料給水サービスについての情報をお伝えしました。
ふだんマイボトルを持ち歩いていても飲み切ってしまうと、ついつい自動販売機でペットボトルを買うことになり結局ゴミになるし、節約もできずに終わってしまうことはありませんか?
そんな時はぜひ、無印良品の無料給水サービスを活用しましょう!環境にも配慮されていて、さらにお財布にもやさしいので、こちらのサービスを利用しない理由はありません。
あなたもお近くの無印良品にお立ち寄りの際は、とても便利な無印良品の無料給水サービスを試してエコな生活をはじめてみてはどうですか?
無印良品の無料サービスは他に収納相談アドバイスをうけれるものがあります。こちらで詳しく紹介しています。