あみゅチェキ https://hos-ragby.com 話題の情報・気になる情報をお届け♪ Mon, 08 Aug 2022 12:27:43 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.2 ラグビーリーグワンの仕組みやルールと旧トップリーグとの違いとは? https://hos-ragby.com/ragby-one2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ragby-one2 https://hos-ragby.com/ragby-one2/#respond Wed, 12 Jan 2022 06:16:14 +0000 https://hos-ragby.com/?p=1221 1月7日よりジャパンラグビーリーグワンが新しく立ち上がりました。 1月7日の開幕戦は試合中止となってしまいましたがこれからバスケや卓球のようにラグビーリーグワンも盛り上がること間違いなしです。 そんなジャパンラグビーリー […]

The post ラグビーリーグワンの仕組みやルールと旧トップリーグとの違いとは? first appeared on あみゅチェキ.

]]>
1月7日よりジャパンラグビーリーグワンが新しく立ち上がりました。

1月7日の開幕戦は試合中止となってしまいましたがこれからバスケや卓球のようにラグビーリーグワンも盛り上がること間違いなしです。

そんなジャパンラグビーリーグワンですがその仕組み(ルール)はどのようになっているのか、またトップリーグとの違いはあるのかを詳しく説明します。

ジャパンラグビーリーグワンとは

ジャパンラグビーリーグワンとは、2022年より開幕となったラグビーの新リーグです。

正式名称は、「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(ジャパンラグビーリーグワン)」で今まで18シーズンにわたり日本ラグビーを牽引してきたトップリーグから新しいリーグになったものです。

それではそのジャパンラグビーリーグワンの仕組み(ルール)について紹介します。

ラグビーリーグワンの仕組み(ルール)は?

ジャパンラグビーリーグワンの仕組み(ルール)はというと、3つのディビジョンからなっています。

ディビジョン1に12チーム。これはサッカーで言うとJ1に値するものです。さらにディビジョン2に6チーム、ディビジョン3に6チームという構成です。

各ディビジョンでの優勝争いに加えディビジョンでの入れ替え戦もあります。

ラグビーの魅力がさらに増すこと間違いなしのラグビーリーグワンとなっています。

さらにその仕組みについてトップリーグとの違いで明らかになるかと思いますので、ラグビーリーグワンとトップリーグの違いについてを紹介します。

スポンサーリンク

ラグビーリーグワンと旧トップリーグとの違いは何?

ラグビーリーグワンとトップリーグの違いは何かと言うと、「リーグ運営の独立化」、「地域性の強化」、「分かりやすい大会方式」の3点が大きなポイントだと言えるでしょう。

ではこの3点について、一つずつお話したいと思います。

リーグ運営の独立化

リーグ運営の独立化ですが、運営主管が、旧トップリーグの運営主体だった公式財団法人日本ラグビーフットボール協会(以下:日本協会)から、一般社団法人ジャパンラグビーリーグワンに移管されました。

今までは日本協会が運営し、試合の収益も日本協会のものでした。
そのため各チームに集客義務は無く、運営資金も限られていました。

しかし、今回ラグビーリーグワンが独立してリーグ運営を行うことで、各チームがホーム戦の興行運営を担うことになりました。

各チームはチケットやグッズ販売はもちろん、収益を上げるために様々な手を尽くさなくてはならないのです。

今ではプロ野球やJリーグなどでは当たり前のことで、各チームともファン獲得のために知恵を絞っていますが、

これまでの運営方式が180度変わるラグビー界にとって、かなり厳しい戦いになることが想像できますね。

地域性の強化

地域性の強化は、ラグビーリーグワンのビジョンとミッションからも読み取ることができます。

ビジョンは、”あなたの街から、世界最高を作ろう”

ミッションの一つは、”地元の結束、一体感の醸成”

と記されています。

“あなたの街から”というのは結構ひきつけられる言葉だと思いませんか?

そしてこのミッション”地元の結束、一体感の醸成”からもわかるように、ラグビーリーグワンではチーム名に地域名を入れることが参加条件になっています。

ただ個人的には、もう少しチーム名を工夫してほしかったなと思うところもあります。
例えば、名前に”東京”と付くチームが3つもありますが、あまりに広すぎて地域密着と言っても正直ピンとこない気がします。

せっかくなら”世田谷”とか”府中”とかもっと身近な地域名のほうが親しみやすいのでは?と思いました。

さらに、試合形式では旧トップリーグでは実現しなかったホーム&アウェー方式を採用し、地域に根差したチーム運営を目指しています。

私は、他のプロスポーツで当たり前となっているホーム&アウェー方式が、これまでラグビーで採用されていなかったのが、ちょっと意外でした。

企業活動の一部として位置づけられていたこれまでの運営方式では、地域密着型のホーム&アウェー方式は難しかったのですね。

分かりやすい大会方式

分かりやすい大会方式という点でいうと、毎年のように変更されてとても分かりにくかった旧トップリーグの大会方式を大きく変更し、がっちり固定しました。

具体的には、各チームをディビジョン1~3の3部に振り分け、ディビジョン間の入れ替え戦も行います。

そしてディビジョン1では12チームをカンファレンスAとカンファレンスBに分け、カンファレンス内の総当たり戦を行い、カンファレンス間の交流戦も行うそうです。

12チームを6チームに分けて、しかも交流戦って、プロ野球と似てますね。

ラグビーリーグワンの仕組みまとめ

以上がジャパンラグビーリーグワンについての仕組みと旧トップリーグとの違いについてでした。

今までのトップリーグとは違う取り組みで地域の活性化やラグビー自体の活性化につながることを願っています。

The post ラグビーリーグワンの仕組みやルールと旧トップリーグとの違いとは? first appeared on あみゅチェキ.

]]>
https://hos-ragby.com/ragby-one2/feed/ 0
ジャパンラグビーリーグワンの視聴方法は?地上波テレビ放送中継はある? https://hos-ragby.com/ragby-one1/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ragby-one1 https://hos-ragby.com/ragby-one1/#respond Tue, 11 Jan 2022 12:58:46 +0000 https://hos-ragby.com/?p=1213 2022年1月7日に開幕したラグビーの新リーグ・ジャパンラグビーリーグワン(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE) その視聴方法や地上波テレビ放送中継があるかどうか、そして新リーグの中身についても解説します! ( […]

The post ジャパンラグビーリーグワンの視聴方法は?地上波テレビ放送中継はある? first appeared on あみゅチェキ.

]]>
2022年1月7日に開幕したラグビーの新リーグ・ジャパンラグビーリーグワン(JAPAN RUGBY LEAGUE ONE)

その視聴方法や地上波テレビ放送中継があるかどうか、そして新リーグの中身についても解説します!

(※1月7日の開幕戦は一部の選手が新型コロナウイルスに感染したため中止となり、1月8日から本格始動となりました)

ジャパンラグビーリーグワンの視聴方法は?

ジャパンラグビーリーグワンの視聴方法は、実際どうなっているのでしょうか?

今回は以下の疑問にお答えする形で、それぞれ解説していきますね。

・地上波で中継を見ることができるのか?
・無料で見る方法があるのか?
・動画配信サービスでの放送があるのか?

ラグビーリーグワンの地上波でのテレビ放送はある?

ラグビーリーグワンの地上波でのテレビ放送はあるかというと、一部ですが、放送予定があります。

地上波ですからもちろん無料です。

公式発表のリーグ戦スケジュールによりますと、以下のチームのホーム戦をその地元テレビ局が中継するようです。

【チーム名・・放送局名】
・トヨタヴェルブリッツ・・中京テレビ、岐阜放送
・横浜キヤノンイーグルス・・テレビ神奈川、テレビ大分(大分県はキヤノンイーグルスのセカンダリーホームになっています)
・静岡ブルーレヴズ・・静岡放送
・埼玉ワイルドナイツ・・テレビ埼玉
・グリーンロケッツ東葛・・千葉テレビ
・釜石シーウェイブス・・IBC岩手

あと、例外としてコベルコ神戸スティーラーズのホーム戦1試合を、日テレ(関東ローカル)で放送するようですね。

Jリーグ(サッカー)やBリーグ(バスケ)のように、近年は地元密着型のリーグ運営を目指すプロスポーツが増えています。

ラグビーリーグワンもミッションの一つに”地元の結束、一体感の醸成”を掲げていますので、それを後押しするような地元テレビ局の動きは、本当に嬉しいですね。

今は一部の放送局だけですが、今後ほかの地域にも広がってほしいなと思います。

ラグビーリーグワンの中継を見る方法は?

ラグビーリーグワンの中継を見る方法は、地上波以外にもあります。

無料放送と有料放送がありますので、それぞれご紹介します。

ラグビーリーグワンの無料放送

無料放送は地上波以外ではBS日テレがあります。
今のところで1試合だけですが、中継される予定です。

できればもっとラグビー熱が高まって、もっと中継数を増やしてほしいですね。

ラグビーリーグワンの有料放送

有料放送は、ラグビーリーグワンの事業パートナーである、スポーツ専門チャンネル「J SPORTS」にて配信されます。

言い方を変えれば、J SPORTSが視聴できる環境であれば、ラグビーリーグワンを観られるということですね。

それでは、J SPORTSの視聴方法を、テレビ(スマホ・タブレットで配信されるサービスも含む)とインターネットに分けてご紹介します。

テレビでJ SPORTSを視聴する方法

テレビ(スマホ・タブレットで配信されるサービスも含む)でJ SPORTSを視聴する方法をご紹介します。

スカパー

BS放送が視聴可能なら、「スカパー!」がおススメです。

スカパーには多数の専門チャンネルがありますが、その一つがJ SPORTSで、ディビジョン1、ディビジョン2の全試合を放送します。
(※ディビジョンについては後述します)

スカパーの基本料+見たいチャンネル(J SPORTSなど)の視聴料を支払うという形です。

視聴料が加入月は0円のスカパー詳細については
こちら⇒【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!

J:COM(ケーブルテレビ)

ケーブルテレビをご利用であれば、J:COMでJ SPORTSを視聴できます。

現状は録画中継が大半ですが、生中継される試合もありますので是非チェックしてみてくださいね。

ひかりTV

ひかりTVは、NTTぷららが運営する映像配信サービスです。

ひかりTVと契約し、テレビと専用チューナーを光回線でつなぐことで視聴できます。
(スマホ・タブレットでも観られます)

インターネットオンラインでJ SPORTSを視聴する方法

インターネットでJ SPORTSを視聴する方法は、J SPORTSオンデマンドを利用することです。

好きなジャンルのコンテンツをパックで購入する形で、「ラグビーパック」を購入すればラグビーリーグワンはもちろん、日本代表の試合も見放題になるので、おススメですよ。

そんなJSPORTSオンデマンドについてはこちらからご確認できます。
J SPORTS(ジェイスポーツ)オンデマンド

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ラグビーの新リーグ・ジャパンラグビーリーグワンの視聴方法や地上波テレビ放送中継があるかどうかについてお話しました。

私は、数は少なくても地上波でも放送されるというのはとても意味のあることだと思います。

やっぱりプロスポーツは”観てもらって何ぼ”ですし、歴史のあるプロ野球などと比べて、まだ発展途上のコンテンツは新規ファンの獲得が最重要課題だと言ってもいいと思います。

地域で応援の輪が広がり、テレビやスタジアムで観戦するファンが増えてくれることを心から期待しています!

これからのラグビーリーグワンの取り組みに、是非注目してくださいね。

ラグビーリーグワンの仕組みやトップリーグとの違いについてはこちらで紹介しています。

The post ジャパンラグビーリーグワンの視聴方法は?地上波テレビ放送中継はある? first appeared on あみゅチェキ.

]]>
https://hos-ragby.com/ragby-one1/feed/ 0